ジンジャー・エールの生姜率

勢いで始めてしまったブログ。旅行や小説や音楽を語るともっぱらの噂。

ヒヤリハットの向こう側

今、こんなエッセイを読んでいる。

www.chikumashobo.co.jp

 

とても面白いのでまた読了後に改めて触れたいところだけど、とにかく唖然として爆笑。

 

そして、読んでいる途中にふと思い出した話。

本当になんで思い出したのかわからないけれど、0.1%以下の確率で遭遇しそうな些細な出来事が、この作者の体験談の数々と共鳴したのかもしれない。なんて。

 

 

社会人になりたての頃。何かの研修――恐らく安全についての教育――で、4人1組のグループワークがあった。

どういう内容だったかは全く覚えていないけれど、話の流れで「過去の事故った体験」を話すことになった。

……いや、安全教育ですらなく、ただのプレゼンについての教育だったような気もしてきたけれど、まあいいか。

 

そこで目の前にいた男が、まずこんな体験を語った。

「俺、自転車で崖から落ちたことがあるんですよ」

 

 

いや、ちょっと待った。

 

 

まず(峠越えが趣味でもない限り)自転車で崖の上にいる状況が極めて稀だし、落ちるほどの猛スピードで下ることもなかなか無い。そして見た目に後遺症のようなものは全く見受けられない。どういうことだ。

 

いわく、家の近くの高台になっているところがある。そこのカーブを曲がりきれずにガードレールに衝突。そのまま自転車ごと道の外へ投げ出された。

しかし、運の良いことに、木に引っかかったりして助かったそうだ。自転車は破損したものの、やれやれ、という感じで押して上まで登ってきたらしい。

 

 

そんな壮絶な経験を笑って話せる彼の人柄と、運の強さが非常に羨ましい。そして初っ端からそんな話はやめていただきたい後のハードルが上がる。

 

まあ他の2人もこのレベルの話は

「ああ、自分は自転車で車に引かれたことありますね」

 

 

おいおいおい

 

 

隣で何食わぬ顔して座っていた男も、そんな経験を持っていたとは……。

その先はありふれた事故談ではあったが、自転車事故者が2人も同じ場を共有しているとはなかなか珍しい。

それとも自分が知らないだけで、日本の若者の間では今自転車事故がブームなのだろうか?なにせ日本は広い。知らなくても仕方がない。

 

 

そんなブームに乗り遅れたのが自分と斜向かいの男だ。いやーみんな凄い、と笑っていたら、斜向かいの男がおもむろに口を開いた。

 

 

「僕、昔そういえば海岸で転んでモリを手に刺したことがあります」

 

 

…………モリ?

あの魚を捕る道具の?

 

 

「いや、なんで落ちてるの」

「知らないけど、、ゴミの多い海岸だったから」

 

 

ゴミが多いのかー、じゃあ仕方ないなー、

ってならないならないならない

 

 

彼が言うには、偶然転んで偶然手をつこうとした場所に偶然モリがあって、ということらしい。

何分の一の確率を、彼はその手に引き寄せてしまったのだろう。ブラックホールなのか、その手は確率論のブラックホールなのか。

そして幸いにも、手はそれほどの期間を要さず完治したそうだ。それもまたどんな豪運だ。

 

 

こんな話を聞かされた後の自分が何を語ったのかなんて、全く覚えているはずもない。

この席に居合わせてしまった事自体が、もはや語るべきインシデントだ。

 

 

 

生きていると色んな経験もするし、色んな経験も聞くんだなあ、と思った一コマ。

ハインリヒの法則でいえば、全員間違いなく確実に、ピラミッドの頂点「1」に当たる出来事だ。

いや、それとも後遺症なく助かってはいるのだから一応「29」なのか?ここまで来るとインフレすぎてもう自分にはわからない。ヒヤリハットの向こう側。

 

 

そう言えば、冒頭の本に出会ったのも、偶然だったことを追記しておく。

東京・池袋「梟書茶房」

www.doutor.co.jp

 

全ての本の表紙とタイトルが隠され、紹介文だけで選ぶ素敵なお店。

ぜひ、興味のある方は足を運んで、偶然と出会っていただきたい。それは非常に稀な、そして思いがけない良い出会いになるかもしれない。

 

 

……間違えても、道中でヒヤリハット的0.1%と遭遇しないよう祈っておきます。