ジンジャー・エールの生姜率

勢いで始めてしまったブログ。旅行や小説や音楽を語るともっぱらの噂。

課題曲2018ざっと聴き

日本の吹奏楽の一大イベントといえば、夏から始まる全日本吹奏楽コンクール

毎年、冬のうちに5曲の課題曲の音源が提示されるけれど、ようやく参考音源を聴くことが出来ました。

1〜2回聴いただけの雑感です。有益な情報はさほどないです。すいませんの

 

1. 古き森の戦記

タイトルからもっとRPG的キャッチーな曲かと思ったけれど、なかなか面白い。80年代の古い課題曲を思い起こす。

技巧的に特殊なものはなく、中学生でもギリギリ演奏できる難易度(音は高いけど…!)。ただ思っていたより艶が大事な音楽。音程的にも誤魔化しにくい部分が多数。そして何よりソロ・ソリ的音楽が多い。これやっぱり大人の方がいいなあ。勢い任せだとかえって印象に残らないかも。

それにしても……オーケストレーションが見事。あんまり近年聴かない系な気がする。

 

2.マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ

冒頭のリズム崩したところの意味、とは

よくありがちだけど、なんかメロディーが覚えにくい。とはいえ別に覚えやすいメロディーにしないといけない決まりでもないしまあいいか。

トリオは割とレンジが上に行っていて珍しい。その分聴いててやや疲れる…のをなんとかできるかが鍵?この曲全体的に音域・音色近い所に違う動きが固まってて意外と気を使いそう。

ところでなんかコチコチした音なのは演奏音源の問題?

 

3.吹奏楽のための「ワルツ」

作曲者名を見てもっとエグい感じの、無調のワルツかと(絶対人気出ねえ)

まさにオーソドックスなロマン派のワルツ。所々高昌帥氏らしさが滲み出ているのが良い。この人のサックスの溶かし方って甘い曲によく合うんだよねえ。

そしてアゴーギクたっぷりなのもある意味期待通り。こういう音楽をさらっと奏でられるのが本当の基礎力だよなあ(自分は無理)。

いやーこれは全国大会、それも一般社会人の演奏を聴きたい。オケアレはそこまで好きではないけれど、これの後にカヴァレリアとかオペレッタの音楽とかさらりとやったらカッコいい!

 

4.コンサートマーチ「虹色の未来へ」

作曲者名を見てポップスマーチかと(思い込みその2)

ウィンズスコアの音だあ…という感じ。ウィンズスコアの曲を東京佼成が吹いたらこんな音なのかなあと全然本筋じゃないことを考えていた

どんな曲になるか戦々恐々していたけれど、思ったより悪くない。ちょっとリード系の木管が響かせにくそうな気もするけれど、実際に音を出したらどうですかね。

「例年のマーチ」を求めるならこの曲でしょうかね。というか今年、無難に仕上げられるのはこの曲くらいでは。

 

5.エレシウスの祭儀

ああ課題曲5だあ(冒頭)

タイトルを見ずに再生を始めたので、打楽器の使い方を聴いて「祭り的な音楽なのかな?」と思ったら合ってた(謎アピール)

前半は自然の中の荘厳な儀礼、後半が神に捧げる舞踊という感じかな?バリトンサックスからの流れが最高of最高。ダンサブルですねえ。難しい系の課題曲でノリノリって久しぶりじゃないですかね?「夏」以来では?4+3+3の10拍子(5拍子?)なんて踊れって言ってるようなものですよ

 

一通り聴いて、気付けば課題曲5の2:50くらいに合わせている自分がいた。チェックのためにもう一度聴いて、気付けば課題曲5を選択している自分がいる。2:50くらいに合わせていr

ダカダカダダッダーダ ダカダカダダッダーダ ダカダカダダッダーダ ダカダカダダッダーダ